
関連ツイート
自分の好きなトレーニングばかり
やるのはNGです!
姿勢の悪化に繋がるからです!
筋肉は全面的に
胸を鍛えたら背中も鍛えるというように
拮抗している筋肉も必ず鍛えましょう!— ぐっさん|楽に動ける身体を作る専門家 (@gussan_exercise) June 15, 2022
大きい筋肉→小さい筋肉の順番にトレーニングを行う。小さい筋肉が疲れてしまうと、大きい筋肉のトレーニング時に支障をきたします。体の中で大きな筋肉は、大胸筋、腹直筋、広背筋、大殿筋、大腿四頭筋、ハムストリングス(胸、腹、背中、おしり、太もも)。
— 健康bot (@trend_01) June 15, 2022
筋トレ仲間のみなさん、おはようございます。
急に寒い感じなので体調管理に気をつけて胸と肩中心にトレーニング!
今日も一日がんばりましょう!— 筋トレマニアの海坊主 (@K29r2B6SyM0ZBab) June 15, 2022
人の筋肉の大半は下半身に集まっています。
「胸」「肩」「腕」の筋肉を全て足しても、足の筋肉量にはかないません。また、スクワットは足のトレーニングですが、一緒に腹筋や背筋も鍛える、実は全身運動になります。足を鍛えるだけで、脂肪がつきにくい身体に変わります。
— 【スリム脚を手に入れる最新むくみ解消法】 (@deep_bule790) June 15, 2022
https://twitter.com/Gummy_Ramune_2/status/1536861468531912704
ダイエットとか痩せたい人は大きな筋肉から鍛えましょう!!
足、胸、肩、背中まんべんなく!!
この世に1日3分部分痩せなんて都合の良いトレーニングはありません!!
あと腹筋は小さな筋肉ですよ!!#ジョカザップ#裏垢フィットネス部#筋トレ垢さんと繋がりたい #エニタイムフィットネス pic.twitter.com/EGmhWsqkHz— JOKER-Ryo-Villain (@Ryo_KabukiJOKER) June 14, 2022
おはようございます☔
少し寒いくらいですね💦
今日はオフの予定を変更してトレーニングしようかと思ったのですが、昨日からの脚尻に加え、新たに胸背中に肩まで筋肉痛になり、全身ホント辛いのでやっぱりオフで( ˇωˇ )— アユ@筋トレ (@ayu_muscle_ayu) June 14, 2022
お菓子食べない生活139日目。
74.8kg。今朝は胸トレ。昨日の夜もサッカー見ながらチューブトレーニングで胸と背中と肩を鍛えてました。試合結果は悔しいけど、W杯本番じゃなかったから良し!体重も74kg台に乗ったから尚良し!— 和泉 (@yxGBZ0nv9nS5dGm) June 14, 2022
【筋トレ】大胸筋上部から肩の前を大きくするためのトレーニング3選 https://t.co/IVGd6lKP2c
— きんにくTUBE (@TUBEmuscle) June 14, 2022
胸の日
朝活はうまく続いていますが、体重が減らないなー。食べ過ぎですね。#トレーニング #食事管理 #筋トレ #ダイエット #エニタイム #ウォーキング #ハワイ #hawaii https://t.co/Qko1Oa3Yfl pic.twitter.com/WfJtqQeSWR— U @🇺🇦筋トレダイエット (@Skycafejp) June 14, 2022
【今日やることリスト】(6月15日)
・胸トレ
・体幹トレーニング
(プロテインの摂取)・洗濯
・部屋の掃除・買い物(日用品、明日以降のお昼ご飯諸々…)
《報告はまた夜にします》
— Latte (@Latte_Creator) June 14, 2022
久しぶりの朝トレ(胸)
続けていたものが途絶えた時、
そのリスタートが1番エネルギーを必要とする気がします。しかし、気持ちよく追い込めた!#朝活 #朝トレ #筋トレ #トレーニング pic.twitter.com/y0pY90FpVA
— とく@学び直し中のサウナー (@toku_manabi) June 14, 2022
【今日の筋トレ】
スクワット(通常/ワイド/ナロー)各11回×3
なかやまきんに君の胸トレ3分半
ラットプルダウン前後(タオル使用)各11回×3
腹筋60回×3今日は終日出掛けるため朝に実施💪
残ったトレーニングは帰宅後に実施🔥#ダイエット#筋トレ#筋トレ垢さんと繋がりたい— Smile (@Workout_Smile) June 14, 2022
おはようございます!
今日も最大可動域で生きてゆく。朝の散歩
ストレッチ
日経MJとクロストレンド読み込み
Podcast聴く
気になった記事を要約
胸+二頭トレーニング
仕事に関する読書
筋トレと栄養に関する読書#今日の積み上げ#筋トレ— あかめし@埼玉 会社員×体クリエイター (@SEKIHAN_workout) June 14, 2022
腕立て伏せは手のつく位置を狭くすると大胸筋(胸の筋肉)が主に鍛えられ
広めれば背筋(背中の筋肉)が主に鍛えられ
脇をしめれば上腕三頭筋(腕の裏側の筋肉)が主に鍛えられる。
目的に合わせてトレーニングをしましょう。— 筋トレ筋肉@たまに雑学 (@NkQhal) June 14, 2022