
関連ツイート
腸腰筋のストレッチはホントに大事だと知ったのでここ数日は腸腰筋を重点的にストレッチしてる。
んで、今日は腕に筋肉痛がでたのでサーキットトレーニングは別のメニューにした。
オヤポミナサイ。— 伊藤ユキチ💚原稿中 (@Kdh2Yukichi) March 30, 2022
クライミングが楽しすぎて毎日やりたい。いくら登れてもすぐ次に登れない課題あるからやめられん。ほんと最高のトレーニング。背中と腕がめちゃでかくなった。 pic.twitter.com/cwfBKvbpbw
— Kosuke (@melt_k) March 30, 2022
最近やってる2カ所トレーニングしてうち一カ所を二日連続で回していくトレーニングが効かせるのが下手な自分によく合う方法っぽい。年のせいですぐ筋肉痛が来ないのを逆利用して2日連続でやると毎度強い筋肉痛が来ていい感じ。
腹腕→腕胸→胸脚→脚背→背肩→肩腹→…— SWW (@Steppen_W_Wolf) March 30, 2022
【1日5分】たった2週間くびれと腹筋割れて二の腕も痩せる最強トレーニング👹🔥 https://t.co/FiVqDU5wEL
— 筋肉Workout (@kinnikuworkout_) March 30, 2022
肩鎖関節しか出てこないです
アメフトでも重宝します!腕を張る動作が難しくなるのでトレーニングも滞るから肩の筋量落ちがちなんですよね… https://t.co/XABEOjCWCd
— 瑞慶覧 大勇@⚾️×🏈×柔整×トレーナー (@d_zukeran) March 30, 2022
トレーニングマシンって負荷半端ないですね!
ジムで足とか腕のトレーニングしたら1週間は筋肉痛が続きます。
自宅だとどうしてもここまで追い込めなかったので、やはり環境は大事ですね😌
しかも筋肉痛の回復待ってる期間が1番ワクワクしますね〜
ジム通ってみてよかった!— けんと@制作会社でコーダー (@kento__coder) March 30, 2022
おさとう曰く、指の力だけで鍵盤押すトレーニングになるらしい
実際こうすると腕の動き使って鍵盤押せなくなる— マヤ/R (@ragnarok0415) March 30, 2022
今日は肩と腕のトレーニングでした!ケーブルのフロントレイズ初めてやったけど、めちゃくちゃ効いた気がする😳
— YUTO_筋トレ (@rs_eey) March 30, 2022
今日は下記のトレーニングメニューです。
ボクササイズ45分
スクワット70回
※スミスマシン、左右15kgずつ
ローロー30回
ラットプルダウン30回
ショルダープレス30回
※腕系は大体30-35kg
ワンハンドローイングを左右40回ずつ
※ダンベルの重さは9kg— oniku_chan (@enuenuuffn) March 30, 2022
https://twitter.com/cucue_rinn/status/1509170428253982724
トレーニングおしまい!
今日は背中と腕の日。
…定常的にギャクサンにするの難しいね…#315GYM @belegend_rs pic.twitter.com/N4FOwY0oYa— じゅん@審神者ファイターマネージャーP (@junjun_wt) March 30, 2022
【4分】二の腕が痩せるHIITトレーニング【タバタ式トレーニング】 https://t.co/eEQfTZIRoB
— solute_workout (@solute_workout) March 30, 2022
発狂ケーシューから逃げ男になってるから流石に明日から再開します
前腕のトレーニングも時間増やしていく— ひすーーーーーーら (@Mikanagi_aho) March 30, 2022
今日はこれからジムイン。
明日は行けなさそうなので腕トレと脚トレを同時にやるハードトレーニング😂まぁ過激派組織OverWorkに比べれば大したボリュームではない。 やれる時に自分のやれる限りのことをするのが大事。#今日の積み上げ
— しゅん【筋トレ大好きSE】 (@shun920fit) March 30, 2022
【腕のエクササイズ】イスに座ったまま、両手を胸の前あたりでしっかりと組み、力を込めて左右に引っぱりましょう。外れないように自分で自分と戦うようなイメージです。
これは専門的にはアイソメトリック(静的)トレーニングと呼ばれ、アスリートも取り入れるほど効果的です。— 手軽にダイエット (@letusallbeslim) March 30, 2022