
関連ツイート
夜の歩行チェック。
左足先が上がっておらず、歩くと足をまだ擦ってしまう。背中の筋力を増して、背筋を伸ばすと股関節周りの筋肉が緩んで、足が前に出しやすくなるから、背筋を伸ばして姿勢を正しくする事が、最も最短で綺麗に歩けると確信した。背筋鍛えて背筋を伸ばして歩けるようになれ!俺! pic.twitter.com/s5IBvES8WK— kazu@病気は何が1番大切なのか教えてくれる。悪くもない。 (@chokky98936685) July 28, 2022
やっぱり枕の高さ調整して少し冷やしたら良くなったわwww
もう少ししたら筋トレしよ🎶
今日は懸垂の日だからとことん筋繊維共をぶち壊してやるよw
背中を鍛えてから明らかに腰の痛み減ったしなんというか衝撃を受けるのが上手くなったと感じてるからねw— アイドル現場の旅人、大樹orなおっち (@CHICKENKFC01) July 28, 2022
胸よりも、背中を鍛えて肩甲骨を寄せる感じにすると自然と綺麗なラインになる💪
骨格云々はあるけど、お胸のトレーニングすると大きくなるのではなく、上がる。ソースは私 pic.twitter.com/Mhce1r2fU2— ナオ@やなぎー (@nao880808) July 28, 2022
ありがとうだよ😭もう何年も仕事休んでないのにまさかの辞める間際で休むことになるの本当悔しい😂でも頑張れる痛みじゃない😭
夏休み中背中を鍛えて少しでも腰を守れるようになりたい…(痛みが引かないと鍛えられないけど)— ぺる (@p1e2r0u7) July 27, 2022
ラットプルダウンで後ろに引いて来ると肩が開きやすくなりますので猫背改善にもなりますし、また違った刺激を与える事が出来ますのでオススメのやり方です👍
背中もしっかり鍛えてもっとガッシリとした身体を目指します💪#筋トレ#トレーニング#フィットネス#パーソナル#筋トレ垢さんと繋がりたい pic.twitter.com/3DWke5ry9W— 青井誉 (@UI25K9) July 27, 2022
https://twitter.com/shinorin7011771/status/1552250417404203015
昔から背筋はなぜか鍛えてもいないのに強いんだけど、それでも背中をやられたよ。寝たら治ったけど。
— 飛燕想 (@hiensoh) July 26, 2022
去年からの念願であった奥穂高岳行って来ましたー!脚の筋肉は鍛えてたはずだけど、荷物を背負うための肩背中の筋肉をあまり鍛えてなくて大変だった。。新しい課題が出来た。
写真について
奥穂高岳とヘリコプター
槍ヶ岳
穂高山荘からの夕日と朝日 pic.twitter.com/mDzcMgg0Ox— ミーヤちゃん (@spica1miya) July 26, 2022
肩甲骨と肩は連動して動くから
僧帽筋に入らないように、肩の力を抜いて 背中の広背筋を鍛えてね
— 月愛 (@ghP97cf2UyEIusT) July 25, 2022
「日本人の多くは背中側が弱すぎるので、腹筋を鍛えると身体のバランスが崩れる」
まず背筋から鍛えて「反れる体」を作ったほうが、効率が良いです。
なぜなら、普段の姿勢を管理するのが背筋にあるので
前ばかり鍛えるとバランスが崩れて身体に負担が増える結果になります。
背筋の重要性は高いです— りゅうた|スキマ時間ストレッチ (@rstretch58) July 25, 2022
背中の筋肉を鍛えて綺麗な背中になりたい。
綺麗な背中が好き。あとケツ。
— BlauN/ブラウン (@blaundayo) July 25, 2022
まずは尻背中腹筋の大きい筋肉を鍛えて代謝↑を目指しながら、肩周り二の腕を鍛える といった感じです
新しい月になったら目標を固ツイにしようかな— ぬん (@nunchan0828) July 25, 2022
前側の筋肉鍛えてよく見せるべく胸を張るけど、かっこいいんだぞと背中に見られて意識を持つことが人生においても姿勢においてもいいのかもしれないと思えてきた🤔
めんと向かうの表だけど、自分でもすぐ見えるとこじゃなくて見えない部分をしゃんとするのが芯を支えてる感じがするじゃないか?— MINORI⚡︎【公式】 (@minori_dazzpazz) July 25, 2022
痩せるなら下半身とか背中とか大きい筋肉を鍛えて代謝上げると効率的だよ🔥🔥🔥
— アッキィ (@akkie464) July 25, 2022
僧帽筋、広背筋を鍛えて
語れる背中、すっきり背中に
タオル・ロウイング8回2セット
⓵膝を軽く曲げて上体を前に倒す
⓶タオルを両手で引っ張り、斜め前へ突き出す
⓷肘を引きながら、タオルを4秒かけて胸に引き寄せる
⓸4秒かけて元の状態に戻す#BMU#50歳からの甦る体作り pic.twitter.com/XEb1kcV4Ju— 満喜@マインドセット+フィットネス笑顔で上機嫌50歳男 (@EhpaLmDwNs0zCXj) July 24, 2022